| 
				 
				
					 | 
				 
				
					
					松島修 
					エフピーネット有限会社 代表取締役  [ 仕事術 ][ 時間管理 ][ コミュニケーション ][ 成功法則 ][ 自己実現 ][ キャリア ][ 起業 ][ 経営 ][ お金持ち ][ 資産運用 ][ 株式投資 ] 
					 | 
				 
				
					 | 
				 
			
			 
		
			
			 
			
				
					| 
						 
						催促相場とQE3は美味しいポイント
						 
						
						2011.12.09 
					 | 
				 
				
					 | 
				 
				
					
					 
					 | 
				 
			 
			
			 
			
			
			(有料メルマガ&掲示板「新イーグルフライ」から、一部抜粋編集したものです)
  豪ドル/円は、ほとんど動かない状態が続いています。
  金森薫さんの記事にありますように、10日のEU首脳会議を受けて来週、月曜日から、大きな動きがありそうだと思っていたら、先に、ドル/円が、急落してきました。
  動き方は、EU首脳会議の内容次第ですが、 (窓を空けて、上または下に、大きく動く可能性あるので要注意)
  現在、豪ドル/円は、中期的には下向きだと判断してしており、75円近辺から中期的に買っていきたいと思います。
  今年を振り返ると、前半は、年間1〜数回ある美味しい買い場であるセリング・クライマックスに発行する長期特別号が3回も配信されました。
  金(ゴールド)/円(XAU/JPY)も、8月までは取り易い相場でしたので、3回の取引で、20万円が500万円になりましたが、8月以降は、相場が急変し、分かりにくくなったため、見送ることが多くなりました。
  9月のXAU/JPY急落後に買ったものは、上昇したところで、すでに利益確定済みで、次の買いポイント待ちです。
  私が、実際に取引した時(成り行きで取引)は、掲示板等で書いてますので、参考にしてください。
  取引回数は少ないですが、その通りに取引されると、かなり良いパフォーマンスになります。
  短期的な取引をされたい方は、レインさんのスレッドを、是非、ご活用ください。
  これから、来年の頭くらいまでに、催促相場による株価やクロス円の下落から長期特別号が発行されるポイントが来そうです。
  そして、ユーロの救済政策やQE3(資金ジャブジャブ政策)開始となり、何ヶ月か分かりやすい相場が訪れる可能性があると思います。
  (但し、その後、再び急落。)
  これらの、分かりやすい時に、また、大きく取っていくことになります。
  ここで、いつものように、チャンスを待てない人は富を失い、チャンスを待てる人は富を得ることになります。
  大きな円安の前には大きな円高があり、そのようなポイントでは、毎回、泣く泣く売る人から、準備しておいて買う人に富が移動します。
  これは、多くの人は富を失い、限られた人に富が移動することを意味します。
  中期的な買いポイントは、 豪ドル/円は75円 XAU/JPYは130000円 金(ゴールド)の長期仕込みは4000円/グラム
 
  最近、東京で早朝に地震が多くなっています。
  これが、すぐに大地震には結びつく可能性は高くないとは思いますが、3月11日の後、6月と9月に地震リスクが高くなっており、3ヶ月周期で、大地が不安定になっているように見えます。
  事前にピンポイントで地震発生日は分かりませんが、危険度が高い時はある程度分かりますので、それは、掲示板等に書いていきます。
 
  「最新の資産防衛術は聖書に隠されていた」(扶桑社)には投資をする上で大切な基本が書いてありますので、こちらもお読みいただくと良いでしょう。
  基本書ですが、類書はありません。
 
  相場のセンチメントや相場環境は変化しやすいので、ご注意ください。 
			  
			 
			  
			 
			  
			
			
			
			
			 
			
			 
			
			
			
			 
			
				
				
				
				
			
			
			 
		
		 |